455-475 / 457系 (Part2)
鉄道専門のオンライン古本屋「トレインブックス」

【455-475/457系 Part 12 UPDATE 】 【HOME


TOPPREVNEXTBOTTOM 455-475/457系交直流電車(交流50/60Hz共用)

06.11.23 改訂

◆クハ455
 クハ455- 1〜75
201(旧サハシ455、先頭車化改造車)
202, 203(旧クハ451)
301〜324(旧クハ1650番代・クハ169900番代0番代、交直流化改造車)
401〜405(旧クモハ1650番代・クモハ169900番代0番代、交直流化改造車)
501〜505(旧サハ1650番代、先頭車化改造車)
601〜611(旧サロ4550番代・サロ165、先頭車化改造車)
701, 702(旧サハ455、先頭車化改造車)
sorry 準備中につき、暫くお待ち下さい。

クハ455-601
クハ455-601(鹿カコ
西鹿児島駅、1990年 2月10日

 <車両履歴>
  サロ455-36 (1966年/新製)
    ↓
  クハ455-601 (1985年/改造)
クハ455-701
クハ455-701(金サワ
敦賀駅、2001年 4月29日

 <車両履歴>
  サハ455-1  (1971年/新製)
    ↓
  クハ455-701 (1986年/改造)



TOPPREVNEXTBOTTOM 455-475/457系交直流電車(交流50/60Hz共用)

◆サハ455
 サハ455- 1〜8(CP付)
 中間に組み込まれていたクハ455形の置換用として登場した付随車(T)で、1971(昭和46)年に川崎重工業、近畿車輌で8両が製造された。車体構造は急行形451/471系電車サハ451形を基本としているが(定員84名)、登場時期の関係で当初より冷房装置AU13Eを6台搭載し、床下に冷房電源として電動発電機MH128-DM85(110kVA)を搭載している。台車は高速性能を改善したTR69Bを使用している。金沢に新製配置されて「立山」「青葉」など北陸地区の急行で使用され、一時3両が勝田へ転属して451/453系交直流電車とともに急行「ときわ」などでも使用されたが、その後3両とも金沢に戻った。1986・1988(昭和61・63)年に2両がクハ455形700番代に改造され、JR移行後も2両が廃車されたが、残った4両が北陸本線の6両編成で使用されている。

サハ455-6
サハ455-6(金サワ NEW
福井駅、1986年 8月 3日

 <車両履歴>
  サハ455-6  (1971年/新製)
    
  クハ455-702 (1988年/改造)



TOPPREVNEXTBOTTOM 455-475/457系交直流電車(交流50/60Hz共用)

◆サロ455
 サロ455- 1〜45
201〜203, 205〜207, 209, 210(旧サロ4510番代
 勾配抑速発電ブレーキ付きの交直流急行形455/475系電車のグリーン車(Ts、登場時は1等車)で、オリジナルの0番代が1965〜70(昭和40〜45)年に45両製造された。1969〜1980(昭和44〜55)年にサロ451形を改造した200番代が8両編入された。
 サロ455-1〜45は455/475系電車の登場時に製造されたグループで、1965〜70(昭和40〜45)年に汽車製造、川崎車輌(川崎重工業)、日立製作所、東急車輌で45両製造された。車体構造などはサロ451形を基本としているが、他の455系車両と同様に抑即ブレーキ用の引き通しが追加されている。当初から冷房付きで新製されており、サロ455-1〜41は分散形冷房装置AU12Sが6台取り付けられ、自車給電の冷房電源用として20kVAの電動発電機(MG)を床下に搭載している(後にサロ455-1〜20,25〜39はMGを110kVAに換装)。1970(昭和45)年に製造されたサロ455-42〜45は冷房装置をAU13E(5台)に変更しており、冷房電源用のMGは自車を含め4両まで給電可能な110kVAとなっている。台車はTR69Bを使用している。仙台、金沢、南福岡、鹿児島に新製配置され、上野〜東北間、大阪〜北陸間、九州地区の急行列車などで使用されたが、急行「まつしま」「ばんだい」などで使用されたのを最後に1985(昭和60)年3月のダイヤ改正で運用を離脱した。1984〜1985(昭和59〜60)年に5両がクハ455形600番代に改造されたが、残りの車両は1987(昭和62)年までに廃車となり形式消滅した。

 サロ455-201〜203, 205〜207, 209, 210 は不足するサロ455形を補うために451系グリーン車サロ451形を改造編入したグループで、1969(昭和44)年と1978〜1980(昭和53〜55)年に郡山工で8両が改造された。車体構造はキハ27形0番代を基本としているが、ブレーキ引通し回路の追加が施されている。仙台に配置されて東北本線の急行「まつしま」「ばんだい」「ざおう」などで使用されたが、1987(昭和62)年までに全車廃車となり区分消滅した。

サロ455-3
サロ455-3(仙セン
長町駅、1989年 5月 6日

 <車両履歴>
  サロ455-3 (1963年/新製)
    ↓
   −−− (1987年/廃車)
サロ455-203
サロ455-203(仙セン NEW
長町駅、1989年 5月 6日

 <車両履歴>
  サロ451-25 (1965年/新製)
    ↓
  サロ455-203 (1969年/改造)
    ↓
   −−−  (1987年/廃車)



TOPPREVNEXTBOTTOM 455-475/457系交直流電車(交流50/60Hz共用)

◆サハシ455
 サハシ455- 1〜26
SORRY 準備中につき、暫くお待ち下さい。


《参考文献》  ※オンライン古書店「トレインブックス」の商品リストにリンクしてます。
 ・鉄道ジャーナル: 「特集 急行形交直流電車」1980-4(No.158) 鉄道ジャーナル社
 ・鉄道ピクトリアル: 「特集 急行形交直流電車」1986-9(No.469) 鉄道図書刊行会
「特集 455・475系電車の現状」1996-4(No.619)
 ・季刊jトレイン: ‘交直流急行形電車451〜475系 その1’2001-2(Vol.1) イカロス出版
‘交直流急行形電車451〜475系 その2’2001-5(Vol.2)
‘交直流急行形電車451〜475系 その3’2001-8(Vol.3)
‘交直流急行形電車451〜475系 その4’2001-12(Vol.4)
‘交直流急行形電車451〜475系 その5’2002-3(Vol.5)
‘交直流急行形電車451〜475系 その5’2002-3(Vol.5)
 ・「国鉄車両形式集7 交流系電車 近郊編」1987 山と渓谷社
 ・「JR電車ライブラリー6 急行形電車(郵便・荷物電車、事業用電車)」1997 電気車研究会
 ・「国鉄特急編成史 電車・気動車編」2000 弘済出版社
 ・「国鉄新性能電車履歴表」2001 ジェー・アール・アール
 ・「JR全車輌ハンドブック」各年版 ネコ・パブリッシング

HOME】 【455-475/457系 Part 12 UPDATE 】 (C)Copyright 1999-2005 Masahiro Ito.
All rights reserved.